*/ -->
ラベル Old の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

minecraft-logo.jpg

違法性があるとの指摘がありましたのでパッチの公開を停止しました。詳しくは以下のページの「ダウングレードパッチ」を参照してください。

http://rrvf.blogspot.jp/p/minecraft.html

Minecraftバージョン1.2.4から1.2.3へダウングレードするパッチを公開しました。ダウンロードは以下のリンクから可能です。

http://www.mediafire.com/?47nmzx2ps6fapf2

http://ux.getuploader.com/rrvf/download/5/MinecraftDowngrader+1.2.4-1.2.3.zip

ダウンロードパスワードは「fj3d6」です。

最新情報は以下のページを参照してください。

http://rrvf.blogspot.jp/p/minecraft.html

link

この記事の続きを読む

minecraft-logo.jpg

違法性があるとの指摘がありましたのでパッチの公開を停止しました。詳しくは以下のページの「ダウングレードパッチ」を参照してください。

http://rrvf.blogspot.jp/p/minecraft.html

Minecraftバージョン1.2.3から1.1へダウングレードするパッチを公開しました。ダウンロードは以下のリンクから可能です。

[2012/03/03] ダウンロード速度が極端に低下しているようなのでミラーを追加しました。

http://www.mediafire.com/download.php?fkvc45i5e313795

ミラー:http://ux.getuploader.com/rrvf/download/3/MinecraftDowngrader+1.2.3-1.1.zip

ダウンロードパスワードは「ut3sd6」です。

過去のバージョンや最新バージョンは以下のページを参照してください。

http://rrvf.blogspot.com/p/minecraft.html

link

この記事の続きを読む

minecraft-logo.jpg

違法性があるとの指摘がありましたのでパッチの公開を停止しました。詳しくは以下のページの「ダウングレードパッチ」を参照してください。

http://rrvf.blogspot.jp/p/minecraft.html

Minecraftバージョン1.2.2から1.1へダウングレードするパッチを公開しました。ダウンロードは以下のリンクから可能です。

http://www.mediafire.com/download.php?5xztjdargji0033

ダウンロードパスワードは「vne3js」です。

過去のバージョンは以下のページを参照してください。

http://rrvf.blogspot.com/p/minecraft.html

link

この記事の続きを読む

2012-02-06_17.55.32.png

Minecraftの新しいスナップショット「12w08a」が公開されました。

Minecraft Snapshot 12w08a

http://www.mojang.com/2012/02/23/minecraft-snapshot-12w08a/

追加/修正された要素は以下の通りです。

  1. 村に防衛MOBを追加
  2. 新しい形式の階段の追加 http://t.co/M1PRLhQ9 恐らくこの画像のように階段を逆さまに設置可能になる
  3. ワールドと光源システムの大幅な変更

ダウンロードは以下から可能です。

Client: http://assets.minecraft.net/12w08a/minecraft.jar
Server: http://assets.minecraft.net/12w08a/minecraft_server.jar

link

この記事の続きを読む

children1.png

Minecraftの新しいスナップショット「12w07a」が公開されました。

[2012/02/16] MOBのスポーン処理に問題があったため、すぐに「12w07b」が公開されました。

Minecraft Snapshot 12w07b

http://www.mojang.com/2012/02/15/minecraft-snapshot-12w07a/

今回は少し気になる要素が追加されているようです。特にレッドストーンで制御可能な光源の追加は、喜ぶクラフターも多そうですね。

ダウンロード元

変更点

  1. Anvilという新しいWorldファイル形式の追加(最大マップ高256, アイテムID数4069)
  2. マルチプレイヤーで光源の再計算をサーバで行わず、クライアントが個別に行う
  3. Villagers will repopulate villages based on how many houses there are available
    Some nights in villages will be worse than others…
  4. レッドストーンでON/OFF可能な光源の追加 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30227.jpg
  5. 動物のAIを新しいものに変更
  6. * The game can’t use the full range of IDs yet because there are still some assumptions that IDs above 256 are items.
  7. 村人の繁殖要素の追加
  8. [2012/02/16] 255ブロック目にMOBがスポーンした際にクラッシュするバグの修正
  9. [2012/02/16] Sheep animation is correct in SMP
link

この記事の続きを読む

minecraft-logo.jpg

違法性があるとの指摘がありましたのでパッチの公開を停止しました。詳しくは以下のページの「ダウングレードパッチ」を参照してください。

http://rrvf.blogspot.jp/p/minecraft.html

Minecraftをバージョン1.1から、バージョン1.0にダウングレードするパッチを公開しました。

http://www.mediafire.com/?eqmyv54yh3pbzln

ダウンロードパスワードは「he3di1」です。

過去のバージョンは以下のページを参照してください。

http://rrvf.blogspot.com/p/minecraft.html

link

この記事の続きを読む

[2012/1/10] アップデータが公開されました。

GalaxyS2のAndroid2.3.6アップデート内容まとめ

fig_syomen.jpg

NTTドコモの公式ページにて、Samsung Galaxy S2 のアップデートの予告が公開されています。

GALAXY S II SC-02Cの製品アップデート情報

http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc02c/index.html

 

GALAXY S II SC-02Cの製品アップデートに関してお知らせいたします。機能追加の他、品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。

 

更新開始日 : 2012年1月10日

機種名 : GALAXY S II SC-02C

対応方法 : 機能バージョンアップ

更新期間 : 2015年1月31日まで

その他 : 2012年1月10日(火曜)午前10時以降開始予定

 

~~~省略~~~

 

今回のアップデート内容

下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新が含まれています。

 

主なアップデート内容

エリアメール

 

改善される事象

動画再生中に、まれに音声が途切れる場合がある。

一部のソフトウェアバージョンで、テザリングが正常に終了しない場合がある。

 

~~~省略~~~

 

<ビルド番号>

バージョンアップ前:GINGERBREAD.OMKF2、GINGERBREAD.OMKG5、GINGERBREAD.OMKJ4

バージョンアップ後:GINGERBREAD.OMKL4

<AndroidTMバージョン>

バージョンアップ前:2.3.3、2.3.5

バージョンアップ後:2.3.6

今回のアップデートの目玉は、エリアメールへの対応になるかと思います。

ただし、前回のアップデートの内容を考えると予告されている修正以外にも変更される箇所は多くなると予想されます。

既に海外のモデルではAndroidバージョン2.3.6へのアップデータが公開されています。

海外でGalaxyS2がAndroid 2.3.6にアップデートされる

タイムラグが1ヶ月強あるのでAndroid4.0へのアップデータ公開もその程度の時間差がありそうですね。

link

この記事の続きを読む

fig_syomen.jpg

Samsung Galaxy S2(GT-I9100)向けのAndroid 4.0(Ice Cream Sandwich)公式ファームウェアが近日中に公開されるようです。

@SamFirmware

Good news everything seems to be working final test over next days. Its not the fastest but who cares first #ICS #I9100 #CustomBySamsung

http://twitter.com/#!/SamFirmware/status/145941059212554240

日本での公開は、SPモードやその他プリインストールアプリの影響で、リリースがやや遅れるという説が濃厚です。

GalaxyS2はAndroid4.0(IceCreamSandwith)に対応するのか?

この公式ファームウェアが流出したという話もあるようですが、実際に触れることができるようになるまでもう少し時間がかかりそうです。

link

この記事の続きを読む

次回のマインクラフトのアップデートで、ゲーム内の言語を変更できるようになるようです。

jeb_

Progress... i.imgur.com/4ieQg.png Thanks again for your help

https://twitter.com/jeb_/status/144422680064565250

4ieQg.png

MODで既に存在する機能が、公式に実装されるようです。これでゲーム内の看板やシード値、マップ名などが日本語で入力できるようになるのでしょうか?

画像を見て思ったのが、日本語が世界観にマッチしていないという点が気になりました。

link

この記事の続きを読む

[2012/1/10] 日本でもアップデートされました。

GalaxyS2のAndroid2.3.6アップデート内容まとめ

skyrocket_about_update.jpg

イギリスで"Samsung Galaxy S2"のアップデートが開始されたようです。この新しいバージョンは、"Android 2.3.6"となっているようです。

Android 2.3.6 update for Samsung Galaxy S2 Skyrocket 》Phone Reviews

http://www.phonesreview.co.uk/2011/11/23/android-2-3-6-update-for-samsung-galaxy-s2-skyrocket/

このアップデート内容ですが、Googleの音声検索のバグ修正がメインとなっているようです。

現在このアップデートを行ったユーザの端末で様々な問題が発生している模様です。

  • PCへUSB接続しても認識せず、使用できない
  • 再起動が頻発しファクトリーリセットが必要になる(2.3.5のBluetoothの不具合?)
  • テザリングに関する問題

日本にこのアップデートが来るのはまだ先だと思いますが、これらの問題から少し遅くなりそうです。

link

この記事の続きを読む

sgs2ics.gif

[2011/12/14 追記] Samsung公式のカスタムROMが公開されました。

Galaxy S2 用 Android 4.0 のカスタムROMが公開される

Samsung Galaxy S2用のAndroid 4.0(Ice Cream Sandwich)カスタムROMが公開された模様です。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1347907

http://www.excite.co.jp/News/android/20111119/Appgiga_8384.html

いち早くAndroid 4.0を試したい方には朗報ですね。しかし、SamsungがGalaxyS2用の公式アップデートを行うことを宣言しているので、焦って導入する必要はなさそうです。

実際にGalaxyS2上でAndroid4.0を動作させている動画がありました。

この動画を見ると、エフェクトが非常に派手な印象がありました。この点は個人の好みで評価が分かれそうですね。

今回公開されたカスタムROMは、カメラ、動画撮影、各種動画コーディック、音声認識などの機能が実装されていません。

http://codeworkx.de/wordpress/2011/11/20/status-update-for-ics-on-galaxy-s-ii/

やはり現時点では人柱になる覚悟が必要になりそうです。

link

この記事の続きを読む

[2011/11/26] 元の仕様に戻ったようです。

Bloggerのパーマリンク仕様が変更され元の仕様に戻る

blogger entry permalink.(この英文の意味は追って説明します)

Blogger_icon.png

前回の記事「Bloggerの記事パーマリンクがいつの間にか仕様変更?」で、Bloggerのパーマリンクの仕様が変更されたと書きました。

その後色々試してみたところ、記事タイトルに英文を入れてパーマリンクを指定する方法が使用できなくなっていることに気付きました。

今回は、新しい仕様に対応した方法をご紹介したいと思います。

任意のパーマリンクのつけ方

この仕様変更で、記事のパーマリンクを決定する要素が、記事の本文に存在する英文になりました。よって以下のような手順を踏むことでパーマリンクを自由につけることができます。

  1. 記事を投稿する前に、記事の先頭で任意の英単語を記述する。 このとき各単語はスペースで区切る
  2. 記事を投稿してからすぐに、記事を下書きに変更する。
  3. 先頭の英文を削除して、もう一度公開する。

このような手段で任意のパーマリンクを指定することができます。

この記事の先頭で、"blogger entry permalink."という文が、上記の項目1の部分にあたります。この記述は、項目3で説明した通り、投稿した後は削除しても問題ありません。しかし、今回はデモ用に残してあります。

この"blogger entry permalink."という文の最後に"."(ドット)に重要な意味があります。もし、この"."が存在しない場合、この文以降の英文を拾ってしまう可能性があります。

恐らく終端文字としてBloggerが認識しているのでしょう。

この仕様変更で、タイトルが英文のまま検索エンジンにインデックスされてしまう問題が解消できたので個人的には良いアップデートだと感じました。

link

この記事の続きを読む

minecraft-logo.jpg

違法性があるとの指摘がありましたのでパッチの公開を停止しました。詳しくは以下のページの「ダウングレードパッチ」を参照してください。

http://rrvf.blogspot.jp/p/minecraft.html

Minecraftバージョン1.0(正式版)からβ版1.8.1にダウングレードするパッチを作成しました。

ダウンロードは以下のリンクから可能です。

http://www.mediafire.com/download.php?922s3usol2conj0

ダウンロードパスワードは、「o2df731」です。

正式版が公開されたので、このようなパッチは不要かと思いますが、一応公開しておきます。

パッチを適応してもアップデートキャンセルができない場合の対処法は過去の記事に掲載していますので、以下のリンク先を参照してください。

Minecraftをダウングレードする

http://rrvf.blogspot.com/2011/05/minecraft-16-downgrade-to-15.html

Minecraftバージョン1.9の各プレリリース版は、公式サイトからダウンロードが可能ですが、そのうち削除されると思います。

http://assets.minecraft.net/1_9-pre6/minecraft.jar

http://assets.minecraft.net/1_9-pre5/minecraft.jar

http://assets.minecraft.net/1_9-pre4/minecraft.jar

http://assets.minecraft.net/1_9-pre3/minecraft.jar

http://assets.minecraft.net/1_9-pre2/minecraft.jar

http://assets.minecraft.net/1_9-pre/minecraft.jar

link

この記事の続きを読む

Blogger_icon.png

[2011/11/26] 早くもこの方法が使用できなくなりました。新しい仕様は下記の記事を参照してください。

Bloggerのパーマリンク仕様が変更され元の仕様に戻る

最近になってから気付きましたが、Bloggerの各記事に自動でつけられるパーマリンクの仕様が変更された模様です。記事の履歴を見ると恐らく2011年11月9日前後で適応された新機能のようです。

以前の仕様では、記事タイトルに英文が含まれていない場合すべて"/yyyy/mm/blog-post_*.html"という形式でパーマリンクがつけられていました。

もちろん記事タイトルに任意の英文をつけて公開することによってパーマリンクを自由に指定する方法は現在でも使うことができます。

http://rrvf.blogspot.com/2011/09/blogger-seo-tips.html

現在の仕様では、日本語の記事タイトルをつけて投稿した場合、記事内の英文を見つけてパーマリンクに付加するような仕様になっている模様です。

記事に自動でつけられるパーマリンクの例

http://rrvf.blogspot.com/2011/11/notchand-minecraft-1.html

この記事では、タイトルに"Minecraft"と"1.0"という文字列が含まれているのでその部分はパーマリンクに反映されています。"notchand"という部分は、記事の本文の引用である"notch:And ..."という部分が対応しています。

http://rrvf.blogspot.com/2011/11/minecraftusb-httpen.html

この記事の場合は、記事タイトルの文字列は無視され、本文に存在する"Minecraft"、"USB"、"http://en. ..."という部分が反映されています。

このように、パーマリンクを見ただけだと意味の分からないキーワードが付加されるので、記事とは全く関係の無いパーマリンクが指定されてしまうなどの問題があります。今後は注意する必要がありそうです。

link

この記事の続きを読む

mc10.png

長い長いテスト期間を経てとうとう公式版が公開されました。

notch:And Minecraft 1.0 is out. No longer beta. Thank you, everyone. =D

http://twitter.com/notch/status/137672451927715840

今まではβ版だったので、アップデートされるのが当たり前でしたが、正式版になってからもアップデートが行われるのかが少し心配であり、なんだか少し寂しい感じもします。

今回のアップデートでは、RC版のバグを潰すのみの内容となっているので、既にRC版でプレイしている方は特に新しい発見はないと思います。

詳しい更新内容は以下のwikiを参照してください。

http://www.minecraftwiki.net/wiki/Version_history

link

この記事の続きを読む

Minecraft1.9のプレリリース版第6弾が公開されました。

So here's the 6th beta 1.9 prerelease: assets.minecraft.net/1_9-pre6/minec…

http://twitter.com/jeb_/status/135018767620112385

ダウンロードは以下のURLから可能です。

http://assets.minecraft.net/1_9-pre6/minecraft.jar

このアップデートで以下の項目が追加または変更されたのを確認しました。

  • ドアが開閉不可能に(バグ)
  • エンダードラゴン実装
  • エンダードラゴンに関する新しいアイテムの追加
  • スイレン(Lily pad)の上を歩くことが可能に
  • クリエイティブモードで草、シダ、スイレン(Lily pad)を設置可能に
  • 黒曜石の破壊速度上向き修正

公式リリースの期限が近いので非常に短命なバージョンになりそうです。

link

この記事の続きを読む

Minecraftの無限水源のマグマ版である、汲んでもなくならない無限マグマ源が最近になって作れるようになりました。方法は非常に簡単で、3マスの十字路を作り4箇所からマグマを流すと、中央の部分が無限マグマ源になります。

なおこの方法は、バージョン1.9プレリリース6以降で利用できなくなりました。

動作確認済みのバージョン

  • Minecraft 1.9 Prerelease 5

必要なもの

  • マグマバケツ 4個

作り方

link

この記事の続きを読む

Minecraft1.9のプレリリース版第5弾が公開されました。

So here is Beta 1.9 pre-release 5: assets.minecraft.net/1_9-pre5/minec… (server is minecraft_server.jar)

http://twitter.com/jeb_/status/129580815502942210

ダウンロードは以下のURLから可能です。

http://assets.minecraft.net/1_9-pre5/minecraft.jar

このアップデートで以下の要素が追加/変更されました。

キー操作系

  • Y : ズームイン
  • H : ズームアウト
  • J : 自分を中心にして、地面と水平に回転
  • I : 上を向く
  • K : 下を向く
  • N : 画面を左回転させる
  • M:画面を右回転させる
  • M+N : 画面の回転をリセットする
  • F9 : カメラの固定

どの機能も不可解なものばかりです。ズームイン/アウトは押し続けると画面が上下反転します(バグ?)

アイテム特性系

  • 水の処理が大きく変更され、水源を設置してその下を掘るとその部分も水源化される。このほかにも水に関する変更がある模様

テクスチャ系

微妙に変更されています。比較画像がありましたので引用させていただきます。画像をクリックするとGIFアニメーションが再生されます。

mcpr5.gif

本当に微妙な変化なので分かりづらいのですが、グローストーンなどが変更されている模様です。

 

この他にも変更点があると思いますが、筆者が確認できたのは以上です。そろそろ正式リリース(11月中?)が近づいてきましたが、このままで本当に完成するのかが微妙なところですね。

link

この記事の続きを読む